【イベント満載】子どもが産まれてから1歳になるまでのイベントリスト

こんにちは、2人の息子と共に成長するタツパパです。

お悩みパパ

もうすぐ子どもが生まれそうなんだけど、生まれてからどんなイベントがあるのかな?
お宮参りとかは分かるけど、いまいちよく分かんないんだ。

タツパパ

それは楽しみだね!
子どもが生まれてからはイベント満載だよ。
具体的にどんなことするのか一緒に確認していこう。

これまで2人の子供を育ててきて、長男はもちろん、次男の時もできる限りのイベントは開いてきました。
簡単にできるイベントもありますが、あらかじめ準備が必要なものまでいろいろあります。

特に1歳まではイベントが盛り沢山なんです。

そんな僕が、今回はこれまでの行事をやってきた中で、1歳になるまでの行事の流れを簡単にまとめました。

これからお子さんが産まれるパパや、最近産まれたばっかりだけどどんなことすればいいのかわからないパパさんはぜひ最後までご覧ください。

目次

1歳までにやっておきたいイベント一覧とは

1歳までに行う代表的なイベントは次のとおりです。

生後1週間:お七夜
生後1ヶ月ごろ:お宮参り
生後100日目:お食い初め
生後半年:ハーフバースデー
生後1年:バースデー
その他(初節句、初正月)

具体的に見て行きましょう。

お七夜

お七夜は誕生した日を1日目と数えて7日目の夜に行うお祝いです。

赤ちゃんが無事に7日目を迎えることができたことに感謝し、これからの成長を願う行事です。

また、この日に赤ちゃんの名前を親戚にお披露目します。

お宮参り

一般的には赤ちゃんが産まれた土地に宿る神様である「産土神(うぶすながみ)」に参拝します。

もちろん、産土神が祀られている「産土神社」に限らず、有名な神社や、ご縁のある神社、お寺を選ぶこともあります。

お参りするのは、男の子の場合は生後31〜32日目、女の子の場合は32~33日目に参拝するとされていますが、必ずしもその日程で行わないといけないわけではなく、母子の体調や気候などを見ながら調整しましょう。

タツパパ

ちなみに、僕の家は長男は妊娠35週で誕生したということと、1月生まれでまだ寒い時期だったので、生後2ヶ月半くらい頃の暖かくなった4月に参拝したよ。

また、お宮参りの際には併せて食事会を開く方も多いです。

僕自身の食事会の体験談を交えてまとめていますので参考になれば幸いです。

お食い初め

生後100日目のお祝いがお食い初めで、別名「100日祝い」や「百日祝い(ももかいわい)」と呼ばれるお祝い事です。

これは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと願う儀式です。

お食い初めでは、お頭付きの鯛や、赤飯、汁物などを準備して初めて箸を使って食べさせます。
もちろんまだ離乳食も始まっていない時期ですので、食べさせる真似だけです。

そして、丈夫な歯が生えることを願って氏神で授けられた歯固め石を使って歯固めの儀式も行います。

ハーフバースデー

生後6ヶ月目には誕生から半年をお祝いしてハーフバースデーを行います。普通は1年ごとに誕生日をお祝いするものですけど、赤ちゃんは日々目まぐるしく成長しており、半年間の成長をお祝いし、思い出として残そうという願いが込められています。

特に決まった行事はありませんが、ちょうど離乳食が始まる時期ですので、野菜のペーストなど、食べられるものを使ってお祝いプレートを準備してみるとお祝い感が出ていいですよ。

バースデー(初誕生)

とうとう1歳の誕生日を迎えました。

1歳の誕生日は一升餅を背負ったり、選び取りをするなどさまざまな行事があります。

詳しくは下の記事でまとめていますのでご覧ください。

その他

他にはイベントとしては初節句や初正月があります。

初節句

赤ちゃんが初めて迎える節句を初節句といいます。

男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の桃の節句がそれぞれの初節句です。

でも、誕生日が節句の直前であった場合などは次の年の節句を初節句とする場合もあるようです。

男の子の場合は端午の節句に鯉のぼりや兜飾り、ちまきや柏餅でお祝いします。

また、女の子は雛人形を飾って、ちらし寿司やひしもち、ひなあられなどでお祝いします。

初正月

赤ちゃんが産まれてから初めて迎える正月が初正月です。

衛生環境や栄養状態が悪く、子どもの成長が難しい時代もありました。そして、昔はお正月を迎えると1つ歳を取る数え年が主流でしたので、1つ歳を取ることをお祝いし病気や災いなどから子供を守ることを願った行事です。

この初正月をお祝いする贈り物があり、男の子であれば、破魔矢や破魔弓を、女の子であれば羽子板とされています。

【まとめ】1歳までにイベント盛りだくさん、いっぱい思い出を作ろう。

以上、今回は1歳になるまでの行事のスケジュールについてまとめました。

けっこうイベントが盛り沢山で、大変そうと思うかもしれませんが、子どもの成長をいっぱいお祝い出来るので楽しいですよ。

無理のない範囲でイベントを行っていけたらいいですね。

タツパパ

今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

地方で勤務医として診療に励む一方、2児のパパ、大学院生としても奮闘中の30代前半の外科系医者パパ。僕自身が考える育児・夫婦論や、やってよかった育児や仕事に役立つ情報を中心に発信しています。また、ふるさと納税や株式投資についてもときどき発信しています。このブログが育児のことで悩んでいる誰かのヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次