「たべっ子どうぶつクレーンゲーム」レビュー|プレゼントにもおすすめ

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

こんにちは、3人の子どもたちと共に成長中のタツパパです。

少し前になりますが、今年のこどもの日のお祝いに妻の両親が子どもたちにおもちゃを買ってくれました。
その名も、「たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム」。

2025年4月に発売されたばかりのおもちゃで、おもちゃ屋さんで見つけてその場で買っていただきました。

購入してもらって1ヶ月ほど遊んでいますが、意外と難しく熱中してしまいます。
今回の記事はそんなたべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲームで遊んでみたレビュー記事です。

家庭用のクレーンゲームのおもちゃってなかなかありませんよね。
ですので、「いつもと違ったプレゼントを贈りたいな」とか「同じジャンルのプレゼントをあげるのはちょっとなぁ」など、誕生日プレゼントをはじめとしたプレゼント選びに悩んでいる方やたべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲームを買おうか悩んでいる方に向けて、気になる点をまとめました。

お子さんやお孫さんのプレゼント選びで迷っている方、たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲームの参考になれば嬉しいです。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥6,870 (2025/06/30 16:23時点 | 楽天市場調べ)
目次

家でできるクレーンゲームに子どもたちは大喜び、大人もワクワク

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

これまではトミカやプラレールといったおもちゃをプレゼントしてもらうことが多かったですが、長男も6歳になり、そういったおもちゃだけだとちょっと飽きてくる年頃。

ゲームセンターに行ってUFOキャッチャーなどで遊びたがることも多かったので、たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲームはまさにぴったりのおもちゃでした。

それに、子どもたちだけでなく僕と妻も興味津々。
むしろ、子どもたちよりも先に遊んでみたいくらいでした。

だって、自分たちが子どもの頃って自宅でできるクレーンゲームなんてなかったですから。

それに、「たべっ子どうぶつ」シリーズのお菓子といえば、みなさん一度は食べたことがあるくらい有名で人気のロングセラーですよね。

大人も子どもも知っているキャラクターというのも親近感が湧きます。

遊ぶ前に準備しておくこと

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

組み立て・付属品について

組み立ては不要ですが、内部に包装材が入っているので一度ドームを外して取り出す必要があります。

また、起動には単2乾電池3本が必要で本体裏面から入れます。
あまり使う機会の少ないサイズなので、事前に準備しておくと安心です。

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

付属品一覧:

  • コイン10枚
  • ボーナスカプセル2個(小さなお菓子などが入れられる)
  • ミニお菓子箱シート(組み立て式で9個の小さな箱が作れる)
  • ラベル(本体やコインに貼るシール)

これらはシール貼りや組み立てが必要で、パッケージ裏面にわかりやすい説明があるため迷うことはないでしょう。

厚紙製のミニお菓子箱は非常に小さく、作るのに少し手間がかかりました。
きれいに仕上げるためにも、ここはママパパの出番です。

さらに、たべっ子どうぶつのキャラクターが描かれたステッカーも付属しています。

貼る場所は自由なので、お子さんと一緒に飾りつけを楽しめますし、他のアイテムに貼ってもかわいいですよ。

サイズと対象年齢

サイズは35×35×30cmで、重さも軽いため子ども一人でも持ち運べる程度です。

対象年齢は4歳以上ですが、3歳の次男でも楽しく遊べました。
ただし、さすがに1歳の長女は遊べず、誤飲の危険もあるため、対象年齢未満のお子さんがいる場合は小さな部品の扱いには注意が必要です。

実際に遊んでみたレビュー

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

3通りの遊び方がある!

基本はコインを入れて遊びますが、音声は日本語と英語モードの切り替えが可能です。

また、何度も遊びたいときに便利な「無限チャレンジモード」も搭載。

モードの切り替えはボタン長押しで簡単にできます。

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

個人的には無限チャレンジモードがおすすめ。
小さなコインをなくしてしまう心配もないので、親としても安心です。

意外と難しいから夢中になる!

子どもが遊んでいるのを見て「そんなに難しいの?」と思っていましたが、実際にやってみると結構難しいんです。

アームの力が弱いわけではないものの、タイミングを合わせるのが難しく、すくうにはコツがいります。

でもその難しさが子どもたちのやる気を引き出し、夢中になって遊ぶ理由の一つになっていました。

オートスリープ機能付きで安心

子どもって次から次にどんどんおもちゃを出してきて部屋中おもちゃだらけになってしまうことがありますよね。

電池で動くおもちゃだとそのまま動き続けて壁に激突したり倒れてしまって作動音がなり続けることもしばしば…。

でも、このクレーンゲームにはスリープ機能が付いていて、3分ほど操作しなければ自動で電源オフに。

子どもがスイッチを切り忘れても安心ですね。

中に入れるものは自由!お菓子を入れてさらに楽しく

付属のミニお菓子箱以外にも、小さなおもちゃやお菓子を入れて遊べます。

例えば「取れたお菓子は食べてOK」というルールにすれば、子どもたちのモチベーションもアップ!

ただし、入れすぎたり大きすぎるものを入れると詰まりやすくなるため、パッケージには以下の量を目安に入れることが推奨されています。

  • カプセル2個
  • ミニお菓子箱9個
  • 追加で10個程度の小物(サイズ目安:50×30×15mm)

サイズ的にはチロルチョコ(約3cm四方)を基準にするとイメージしやすいです。

補充もラクラク

毎回ドームを外さなくても、背面に補充用の投入口がありますので、ミニお菓子箱などを簡単に追加できます。

詰まりやすい点には注意

あえてこのおもちゃの欠点を挙げるとすれば、「詰まりやすい」点かもしれません。

本体サイズがコンパクトな分、内部のスペースも限られており、景品同士が引っかかってアームが動きにくくなることがあります。

特に、やや大きめのアイテムや柔らかい包装のお菓子を詰め込みすぎると、スムーズに動かなくなるケースが見られました。

たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

とはいえ、そんな時のために詰まり解消用のレバーが搭載されています。このレバーを操作することで、中の景品の位置を整えて、詰まりが解消しやすくなっています。

基本的には大きさや量を守っていれば大きな問題にはならないので、入れるもののサイズや数には少し気をつけるのがおすすめです。

【まとめ】中身を変えて何度も楽しめる!子どもも大人も大満足のクレーンゲーム

以上、今回はたべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲームをご紹介しました。

取れそうで取れないあのドキドキ感、そして景品をゲットできたときの喜びを、自宅で何度も味わえるのがこのおもちゃの最大の魅力です。

中に入れるアイテムを変えれば、何度でも新鮮な気持ちで遊べるのもポイント。友達を招いてお菓子を取り合ったり、兄弟で競争したりと、遊び方の幅も広がります。

「いつもとちょっと違うプレゼントを贈りたい」「他の人と被らないおもちゃを選びたい」そんな方にぴったり。お子さんやお孫さんへの贈り物に、ぜひ検討してみてください。

ちなみに、今回レビューしたのはたべっ子どうぶつバージョンですが、実は同型でトミカのデザインのものもあります。
お子さんの好みにあわせてどちらにするか決めるのもいいかもしれませんよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥6,870 (2025/06/30 16:23時点 | 楽天市場調べ)
たべっ子どうぶつ THE MOVIE クレーンゲーム おもちゃ レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

耳鼻科医として働くかたわら、3児のパパとしても奮闘中の30代医師です。
このブログでは、僕自身の経験をもとに、「育児」「夫婦関係」「仕事に役立つヒント」などを発信しています。

また、ふるさと納税や株式投資など、“暮らしとお金”にまつわる話もときどきご紹介。
毎日を忙しく過ごすパパママのヒントになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

目次