【安全に楽しく】子どもと花火で遊ぶときの楽しみ方&注意点


こんにちは、2人の息子たちと共に成長するタツパパです。

お悩みパパ

子どもと花火を楽しみたいんだけど何歳から遊べるの?
注意することってどんなことかな?

そんな疑問にお答えします。

夏の楽しみの一つが手持ち花火などの「おもちゃ花火」です。
庭や公園などで手軽にできるし、手持ち花火の他にも噴出花火や打ち上げ花火など種類もたくさんあるので、花火大会に行かなくても十分楽しめますよね。

親子で簡単に楽しめる一方で、火を使用するので火傷や火事などの危険もあります。

この記事では親子でおもちゃ花火を安全に楽しむ方法についてお伝えしています。

これからお子さんたちと花火を楽しみたい方に参考になれば幸いです。

目次

おもちゃ花火を楽しむ前に【注意することは?】

まずおもちゃ花火を楽しむ前に注意点を確認しておきましょう。

場所選びを注意しよう

自宅に庭がある場合であれば手持ち花火などの小さなものであれば行うことができますが、噴出花火や打ち上げ花火となると広い場所で行う必要があります。

周りに家があったり、草木が生い茂っている場所ではトラブルや火事の原因になりますので、場所選びも考えましょう。

・庭
・河川敷
・公園
・キャンプ場
・海

こういった場所で行うことが多いと思いますが、条例などで禁止されている場合もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

騒音・煙に注意しよう

花火には音と煙がつきものです。

近隣の住宅と近い場合は気にされる方もいらっしゃいます。

噴出花火や打ち上げ花火などは控えるようにしたり、花火を行う時間帯にも配慮しましょう。

怪我や事故に注意しよう

おもちゃ花火は「玩具」でもありますが、「火薬類取締法」も関連する製品です。

日本煙火協会にも事故事例や重大製品事故の記載があり怪我や事故にも注意が必要です。

噴出花火や打ち上げ花火であれば噴出口を覗き込んだり手で持たないようにしたり、手持ち花火も持つ位置を注意するなど花火に書いてある遊び方を守った遊び方をしましょう。

また、花火を遊ぶ自分たちの怪我だけでなく、火事などの事故にも注意が必要です。

風が強い日は行わない、水の入ったバケツを準備してすぐに火を消せるようにするなど心がけましょう。

花火の前に準備をしっかりと

これらの注意点を守って楽しく安全に行うためにしっかり準備をしましょう。

花火の前に準備するもの

・水の入ったバケツ
・ロウソク
・ゴミ袋
・懐中電灯

ライターやマッチなどでの点火は火傷の原因となりますので、固定された火種のロウソクを使うようにしましょう。

あったら便利なグッズは?

虫除けスプレー・蚊取り線香

花火をするのは屋外なので、やっぱり気になるのが虫刺されですよね。

花火をする前に虫除けスプレーを体にかけておいて、さらに蚊取り線香で虫を寄せ付けないようにしておけば安心して花火を楽しめます。

ウェットティッシュ

お子さんが土を触ってしまったり、後片付けの時に消火した花火のカスを触ってススがついてしまったりして手が汚れることがあります。

そんな時さっと手を拭けるウェットティッシュがあると便利です。

レジ袋

何ヵ所か箸などで穴を開けたレジ袋を準備しておくと後片付けが楽になります。

穴を開けたレジ袋をバケツにセットしてそこに水を張っておきます。

そして、使用済みの花火をバケツに入れて消火していき、花火が終わってから袋を引き上げると穴から水が抜けて花火だけが取り出せるようになっています。

バケツの中からゴミだけを拾い集める手間が掛からなくなるので、便利ですよ。

折りたたみチェア

大人が立って花火をすると、ちょうど花火の位置が子どもの顔の高さになって危険ですよね。

かといって、ずっとしゃがんだまま花火をするのも足腰が疲れます。

そんな時のために、折りたたみチェアなどを準備しておきましょう。

折りたたみチェアのポイントは背もたれがないこと。

なぜなら、もし花火が暴発したり、周りに燃え広がったりした時にすぐに逃げられるようにするためです。

万が一の時のことを考えて準備しておきましょう。

消火スプレー

周りに草が生えていたりすると燃え広がったりする可能性もゼロではありません。

そんな時にすぐに火を消すために消火スプレーを準備しておけば簡単に消火できて安心です。

花火の楽しみ方

日本煙火協会のHPの『正しい花火の楽しみ方』を参考に花火を安全に楽しみましょう。

1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。

2.花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火がつかないように注意しましょう。

3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。

4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。

5.水を用意しましょう。

6.大人と一緒に遊びましょう。

7.たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。

8.正しい位置に正しい方法で点火してください。

9.吹き出し、打ち上げなどの筒もの花火は、途中で火が消えても筒をのぞいてはいけません。大けがになることもあります。点火するときも筒先に顔や手を出さないこと。

10.花火をポケットに入れてはいけません。

11.花火をほぐして遊ぶことは危険です。絶対にしてはいけません。

日本煙火協会HPより

子どもには花火のやり方をどう伝えたらいい?

上記の『正しい花火の楽しみ方』を参考に、子どもには次のことを説明しておきましょう。

・花火は人や自分に向けない
・草などの燃えやすいものや家などに向けない
・花火をしている人の前に立ったり、風下に立ったりしない
・花火を持つときは腕を伸ばして体からしっかり離す
・1本ずつパパママと一緒に遊ぶ
・遊び終わった花火も熱いので、先は触らずに水の入ったバケツに入れる

花火を楽しんだあとどうする?

花火を楽しんだ後も大切です。

しっかり消火する

遊び終わったら水をかけるのではなく、水の入ったバケツに花火を入れてしっかり消火しましょう。

ゴミは片付ける

ついつい忘れがちなのが、噴出花火や打ち上げ花火です。

手持ち花火と同様にバケツの入った水に入れて消火して持ち帰りましょう。

また、花火が入っていた袋やロウソクなども忘れないようにしましょう。

あまった花火はどうする?

たくさん買ったけどぜんぶ遊びきれなかったり、雨が降ってきて途中で終わってしまったりして花火があまってしまうことがあります。

使用期限は定められておらず業界基準として10年間を使用期限としているようです。あまった時は、来年以降のために保管しておきましょう。

保管方法は直射日光の当たらない場所で高温多湿とならない場所に保管しておきましょう。

吸湿性の高い新聞紙にくるんで、吸湿剤を入れて密閉袋で保管すればOKです。

【まとめ】子どもの安全が第一。しっかり準備しておうち花火を楽しもう。

以上、今回はおもちゃ花火をお子さんと楽しむ時の注意点、楽しみ方についてお伝えしました。

火薬を使っていますので、遊び方次第では重大な事故や怪我の原因になります。
パパママは子どもから目を離さないように注意しながら花火を楽しみましょう。

タツパパ

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

地方で勤務医として診療に励む一方、2児のパパ、大学院生としても奮闘中の30代前半の外科系医者パパ。僕自身が考える育児・夫婦論や、やってよかった育児や仕事に役立つ情報を中心に発信しています。また、ふるさと納税や株式投資についてもときどき発信しています。このブログが育児のことで悩んでいる誰かのヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次