こんにちは、4歳&2歳の息子たち、そしてお腹の赤ちゃんと共に成長中のタツパパです。
あと出産予定日まであと69日。
3人目の誕生が近づいてきて、ワクワクする反面、不安な気持ちも日増しに強まってきます。
無事に出産することって本当に奇跡的なこと

これまで長男と次男の出産の時は妻には大きなトラブルなく過ごせています。
それに今では子どもたちも大きくすくすく育っています。
でも、それって「当たり前」のようで、決して当たり前ではないんですよね。
実は長男は、切迫早産で妊娠35週で出産しました。
出生時の体重も2200gほどで生まれてすぐに大学病院のNICUへ入院。
医療者の立場にあっても、やはり自分の子どものことになれば不安が尽きませんでした。
当時大学病院に勤務しており、まだ新型コロナもないような時代だったので、毎日NICUに通い、抱っこしたり授乳の手伝いをしていました。
その後、NICUが満床になったこともあり、2500gにならないくらいの時には早くも退院になりました。
当時のことを振り返ると、妻は里帰り中も含めて本当に大変だったとよく話していますけど不安な毎日を過ごしていたんだろうなと思います。
父親にできることは無事の出産を願い、妻の不安に寄り添うこと

次男のときは無事に正期産で誕生しましたが、新型コロナの影響で立ち会い出産は叶わず。
出産当日は、長男の保育園の送り迎えや家の掃除をしながら、ただただ無事を願っていました。
結局のところ、父親にできることは多くありません。
だからこそ、できる範囲で妻を支え、不安を受け止める存在でありたいと思っています。
赤ちゃんは元気に健康に産まれてくれるかな?
妻の体調は大丈夫かな?
一番不安を抱えているのは、きっと母親。僕の何倍も、何十倍も、不安と向き合っているはずです。
出産当日に何かできなくても、出産までの間に、妻の不安な気持ちを少しでも受け止められる夫でありたい。
そう強く思います。
出産予定日まであと69日、要領よく動けるようになりたい
お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれ、妻の体への負担も増えてきています。
少しでも楽をしてもらいたいと、できる家事は意識して取り組むようにしていますが、要領が悪くて洗面所とリビングを何度も往復してしまう日々・・・。
頭の中でやるべきことを整理し、順序立てて動けるようになるだけでももう少しスムーズになるのかもしれません。
3人目が生まれれば子どもたちにかける時間はさらに増えて、自分に使える時間や家事の時間は限られてきます。
だからこそ、「いかに要領よく動けるか。」
残り69日で少しでもその力を身につけたい、そう意識しています。
コメント