またここから一歩ずつ 【ブログでの情報発信を再開します】

再始動 再開 チャレンジ

こんにちは、子どもたちと共に成長するタツパパです。

最後の新規投稿から、気づけばもう2年近く。

しばらくブログの更新が止まっていましたが、このたび執筆を再開することにしました。

これまでも、「ブログを通して何か発信したいな」と思う瞬間は何度かありました。

でも、子育てに家事、そして仕事……ブログまで手が回らずに時間だけが過ぎていきました。

改めて、育児しながら継続的にブログを書いているパパさんママさん、ほんとすごいです。


目次

ブログのお休み中に起こったこと

誕生、愛情、家族

2023年の夏、待望の第3子となる長女が誕生しました。

パパ育休制度を利用し、1ヶ月間の育児休暇を取得。上の子たちとあわせて、3人の子育てにフルコミットしました。

妻にはなるべく休んでもらえるように、育児だけでなく家事もとにかくやるしかない。その中でも特に頑張ったのが料理です。

もともと味噌汁や卵焼き程度は作れたけれど、この期間で少しはレベルアップできたかなと思っています。

とはいえ、料理経験が少ない僕が1ヶ月ちょっと頑張ったところで、毎日おいしいご飯を作ってくれる妻には到底かないません。

それでも、「美味しいよ」と言って食べてくれた妻と子どもたちには、本当に感謝しています。

2024年に入ってからは、仕事でもスキルアップを目指して、

  • 医学博士号の取得
  • 補聴器相談医や嚥下障害、認知症に関する講習会の受講

などに積極的に活動してきました。

そして投資についても、コツコツ継続中。

2023年末で終了のジュニアNISAを活用して、上の2人には投資信託を購入しました。残念ながら末っ子の口座開設は間に合わず、ジュニアNISAは使えませんでしたが、今後も家族での資産形成にも取り組んでいきたいと思っています。

そして最近では、妻も仕事に復帰。共働きの生活が始まりましたが、お互いに支え合いながら、チームで子育て・家事・仕事に取り組んでいます。


これからどうする?

今後も基本のテーマは変わらず、

育児・教育・資産運用・ふるさと納税」を軸に、

自分自身の学びや気づきを記録しつつ、読んでくださる方にとっても、何かヒントや気づきになるような発信をしていきます。

加えてこれからは、

  • 地方で暮らし働く医師としてのリアル
  • 子育て世代のパパ目線のライフハック

こうしたテーマにも積極的に触れていく予定です。


最後に

またここから、等身大の自分で、少しずつ。

「書くこと」を通して、自分の思考も整理しながら進んでいきたいと思っています。

肩の力を抜いて、気軽に読んでもらえたらうれしいです。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

再始動 再開 チャレンジ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

耳鼻科医として働くかたわら、3児のパパとしても奮闘中の30代医師です。
このブログでは、僕自身の経験をもとに、「育児」「夫婦関係」「仕事に役立つヒント」などを発信しています。

また、ふるさと納税や株式投資など、“暮らしとお金”にまつわる話もときどきご紹介。
毎日を忙しく過ごすパパママのヒントになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

目次